結婚相談所と結婚情報サービスの違い
最近、婚活をする男女が増えており、幅広い年代層の方がいます。
将来のパートナーに出逢うために、手段も動機も十人十色。
- ・婚活パーティに参加する。
- ・知人に紹介してもらう。
- ・結婚相談所に入会してお見合いする。
- ・マッチングサイトに登録して出逢う。

どんな婚活をするかは人ぞれぞれ。
数多く利用できるサービスの中、途中で足が止まってしまうこともあります。
そこでまずは、婚活している方や初めての方にも、分かりやすいように、
サービスの違いも合わせて各特徴を説明します。
あなたにあった婚活スタイルを探してみましょう。
結婚相談所とは
独身男女が結婚に向けて様々なサポートを受けれます。
入会にあたっては、独身証明書等の各種証明書が必要になります。
そのため、真剣に結婚したい方が自然と多くなります。
言い方は各々ですが、「仲人・カウンセラー・アドバイザー」
という担当スタッフがつき、あなたの結婚までの活動をお手伝いしてくれます。
一人では悩んでしまうことも、このカウンセラーに相談することが出来ます。
また、相談所の多くは、連盟団体に加盟してるため、会員情報を共有します。
加盟しているおかげで、他の相談所の方とお見合いが出来るようになります。
つまり、より多くの「結婚」を目的とした方に出逢う可能性が広がります。
各団体の検索システムを利用することで、ご希望の相手を見つけれます。
ほかには、国際結婚専門や連盟等に加盟していない相談所もあります。
結婚相談所ごとの違いは?
頼りになるカウンセラーの存在です。
結婚したい方の人柄や結婚観がそれぞれ違うように、カウンセラーの方も同様に異なります。
たくさんお見合いを勧めてくれたり、独自ルートで出逢いを提供してくれる方もいます。
相談所でセミナーを開催し、男子力・女子力を磨いてから活動スタートすることもあります。
また、各相談所独自のコースがあります。
メールと電話のみでサポートするとこもあれば、月に1回は面談して相談できるところもあります。
複数のコースから一つだけの相談所もあります。
活動の仕方も人それぞれです。
カウンセラーと顔を合わせて話したいだけの方もいれば、
時間が無いのでメールだけで、連絡を取りたいという方もいます。
あなたの婚活が苦にならないように、自分に合った相談所を見つけることも大切です。
>>マリッジサンライズのカウンセラー紹介
結婚相談所の特徴まとめ
- -相談できるプロのカウンセラーがサポート。
- -独身証明書が必要のため、結婚に真剣な方が集まる
- -結婚を目的としているので合理的に出逢える
各地にある結婚情報サービスとは
大手になると電車やテレビの広告で見かけたことがあるでしょう。
「マッチングサイト」「婚活サイト」とも呼ばれていて、簡易登録して自分で進行するものになります。
コンピュータがあなたの情報をもとに、双方がマッチングする相手のデータを送ってくれます。
お見合いするためには、ご自身で交渉する必要があります。
メリットとデメリット
気軽に登録できるので、結婚までは現実的に考えていない方もいます。
「将来的に結婚したいので出会いの数を増やしたい」という方は利用しやすいサービスです。
また、SNSと連携していたりサイトもあるので、スマホやアプリに明るい方は活用しやすく、
逆に、スマホやアプリを使いこなすのは難しい方や時間が無い方は抵抗があるかもしれません。
スタッフ一人あたりの担当数が多いため、事務的なサポートになる傾向です。
アドバイスされたくない方や自分ですべて決めたい方にはおすすめです。
結婚情報サービスの特徴まとめ
-
- -登録情報が少ないので気兼ねなく利用できる。
- -比較的費用も安く気軽に始めれるため会員数が多い。
その反面、結婚への真剣度が低めな方もいる。